交通事故保険・労災他、各種保険取扱い。むちうち症の治療を得意としています。
クーポン(0) / お店の日記(7)
龍ヶ岡はりきゅう整骨院のお店日記
2013年11月14日 地図
当院の場所は、スシロー向かい、ユニクロ並び、中央ホームとなりです。
ホームページ:http://ryugaoka.main.jp/
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2013年11月14日 院長紹介
院長 松本聡 (柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)
河内町出身
ホームページ: http://ryugaoka.main.jp/
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2013年11月14日 治療料金
鍼灸治療を行う場合
窓口料金3割負担の方 初診時 1,500円前後 それ以降 1,100円前後
窓口料金1割負担の方 初診時1,000円前後 それ以降 800円前後
鍼灸治療を行わない場合
窓口料金3割負担の方 初診時 1,200円前後 それ以降 500円前後
窓口料金1割負担の方 初診時400円前後 それ以降 200円前後
自費治療の方 初診時3,000円 それ以降2,000円
ホームページ:http://ryugaoka.main.jp/
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2013年11月14日 適応症
むちうち症・ 捻挫・挫傷(筋肉や靭帯の損傷)・打撲・脱臼・骨折・それらの後遺症
腰痛 ・ 肩こり ・ 五十肩 ・ 膝痛 ・ 神経痛 ・ その他の痛み、コリ、シビレの治療
(単純な肩こりや疲労から由来する症状等は保険の適用となりませんので、自費料金での施術となります。)
ホームページ:http://ryugaoka.main.jp/
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2013年11月14日 当院の鍼と灸について
当院の鍼(はり)について
当院の鍼はすべて滅菌済、使い捨ての鍼を使用しています。
よって、B型肝炎・エイズ等の感染症の心配はありません。
さらに、治療者は滅菌済、使い捨ての指サックをして治療にあたります。
*すべての患者さんに鍼をするわけではありません。
*鍼治療に抵抗のある方はお申し出下さい。
当院の灸(きゅう)について
当院ではもぐさの下に台座の付いた間接灸を使用しています。(温度普通の灸と温度の低い灸の2種類あります。)
従来の灸のように直接肌を焼くものではありません。
灸は燃焼とともに、灸特有の有効成分が患部へ徐々に浸透するのが原則です。当院の灸は間接灸であってもこの効果は失われていません。
初めての方には温度の低い方の灸で、さらに温度を低くするシールを台座の下に貼って灸をさせて頂きます。火傷することはありません。
ホームページ: http://ryugaoka.main.jp/
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2013年11月14日 交通事故保険での治療Q&A
1.整骨院でも自賠責などの保険が使えるのですか?
はい。国民健康保険などの各種保険による治療を行っており、交通事故や労災での保険治療も行っています。
2.なにか提出書類が必要ですか?
被害者が、治療を受ける為に書類は必要ありません。ただ、治療を受ける前に、保険会社担当者に「○○整骨院で治療したい」と、治療を受ける医療機関名と連絡先を伝えて下さい。すると、担当者が「○○整骨院」に連絡を入れ、治療費は保険会社が支払うことになります。
3.治療を受ける為の手続きは面倒ですか?
事故後初めて医療機関にかかる時は、そこで施術証明書(有料。後で保険会社から支払ったお金は戻ってきます)を受け取り、その証明書を持って、事故を取り扱った警察署に行きます。そして、保険会社担当者に、治療を受けたい医療機関名と連絡先を伝えて下さい。すると、担当者が医療機関に連絡し、治療費は保険会社が支払うことになります。
4.保険会社が治療…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2013年11月14日 交通事故に遭われた方へ
むちうち症について
追突事故などで首に強い衝撃を受けた時、頚椎を捻挫してしまうことがあります。これをむちうち症といい、肩こりや頭痛、耳鳴りや腕のしびれ、手足の痛みといった症状を伴います。
これらの症状は、衝撃を受けて伸びてしまった首の筋肉やスジが元に戻る間に、熱や腫れ、むくみや出血が頭や腕を通る神経経路に影響を与えてしまう為に発生するものです。数時間~数日後に首や肩の痛みや重苦しさ、運動の制限などはっきりとした症状を感じることがあります。
治療について
どのような病やケガでも同じですが、受傷後、早い段階でしっかり対処をしていると、その後、症状は改善しやすくなります。
むちうち症の受傷後、日が浅い時期は、現れる症状も軽く感じますが、この時期から治療を始めましょう。
治療の流れは、まず問診や徒手検査や、理学検査を行い、損傷の部位や程度などを把握し、状況を説明します。
事故後、他の医療機関を受診されているので…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)